
日常業務の中で所員がいつも心掛けている事は、常に担当した建物に設計者自身が居住するつもりで設計しているという事です。そして、設計者と居住者の両方の立場から夢を追求しています。 日常生活の中には常に居住性、利便性に対する要求が多く存在します。居住者の心をくすぐる配慮を怠らないよう、利用する居住者の満足の得られる建物であるよう心掛けています。何より、利用する人に心のやすらぎを与えるものであるようにしたいと思っています。
 |
|
|
|

「集いて住まう空間づくり」が、我が社コンセプトであり、それぞれの家族構成をイメージしながら間取り提案を行い、外観では町並みに馴染み、エントランスはホッとする空間を造り上げる事を提案致します。
|
|
 |
|
|
|

用途に応じて変化追随出来る箱の空間を提案し、効率と使いやすい安心安全な建物を提案致します。
|
|
 |
|
|
|

コンビニエンスストアを始め、テナント物件では各用途に合わせて、経営者、利用者の立場で満足のいく提案を致します。
|
|
 |
|
|
|

超高齢化社会に入り、20年以上ある住まう空間づくりの実績から動線を自在に処理し、バリアフリーやユニバーサルデザインを採用して提案します。
|
|
 |
|
|
|

建築とは新築で建てるばかりでは無く、既存する建物を再利用して新たな空間を造り環境配慮し、建築士として時代ニーズに合った提案を致します。
|
|
 |
|
|
|

ゴルフ場のウェルカムホールロビーとして、来訪者をおもてなしする空間である事、また18ホールプレーした身体・精神を癒しもてなす空間である事。上品で高貴なワンランク上の空間を考え提案致します。
|
|
 |

 |
グランドメゾン本郷
|
|
|
 |
ミャンマーヤンゴン市 アパートメント計画
|
|
|
 |
サンクレーア上前津
|
|
|
 |
メイツ高横須賀
|
|